スポンサーサイト
--年--月--日
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
※このブログはお引越ししました。移転先ははコチラです↓↓ http://everydayopera.blog.so-net.ne.jp/
パリ2日目 凱旋門とオペラ・ガルニエ
2008年07月12日
早くアレンの記事を書きたいので、さっさと観光写真のアップを終えてしまいましょう(笑)
【2日目】
7/5(土)は、朝から雨が降ったりやんだりの妙なお天気でした。
初めてのパリの地下鉄に四苦八苦しながら、何とか1号線のシャルル・ドゴール・エトワール駅にたどり着きます。
着いてしまえば後はカンタン。駅を出ればすぐ目の前に凱旋門がそびえていますから。そちらを目指して歩けばいい。
ですが、近くにたどり着くまでに、けっこう時間がかかってしまいました。というか、周りをぐるっと歩くだけで、どうやって近づけばいいのかわからないのヨ・゚・(つД`)・゚・
半周ほど回って、ようやく地下道があることに気づきますw
さっそく上ってみることに。
体力温存がモットーですが、こういう建物には上ってみないと気が済まないタチなのです。有名な螺旋階段の写真も撮りたいし。
フラッシュのせいで、どうも……、趣が伝わりませんが、入り口の狭さや薄暗さがイイ感じです。圧迫感がたまらないワ♪
私、デカイだけじゃなくて、古くて窮屈な階段とか、洞穴のような廊下とか、息苦しい空間も好きなのです。好きっていうか、圧迫感・拘束感にゾクゾクしちゃう。真性マゾなのかもしれません。

←シャンゼリゼ

←エッフェル塔も見えるし

←遠くに見えるのが「新凱旋門」。
そんなモノが存在したとは、パリに来るまで知りませんでした(笑)
ヨシ!!
パリの有名ドコロはだいたい見たゾ!!(`・ω・´)
次にガルニエ宮に向かうのですが、1号線からオペラ駅のある4号線への行き方がイマイチわからなかったので、急きょガイドブックを熟読してバスの乗り方をにわか勉強(笑)
バスだと沿道の景色をずっと眺めることができて、地下鉄よりも楽しいですよね。便利だし。次に行く時にはバスをメインに活動しよう。
【2日目】

初めてのパリの地下鉄に四苦八苦しながら、何とか1号線のシャルル・ドゴール・エトワール駅にたどり着きます。
着いてしまえば後はカンタン。駅を出ればすぐ目の前に凱旋門がそびえていますから。そちらを目指して歩けばいい。
ですが、近くにたどり着くまでに、けっこう時間がかかってしまいました。というか、周りをぐるっと歩くだけで、どうやって近づけばいいのかわからないのヨ・゚・(つД`)・゚・
半周ほど回って、ようやく地下道があることに気づきますw

体力温存がモットーですが、こういう建物には上ってみないと気が済まないタチなのです。有名な螺旋階段の写真も撮りたいし。
フラッシュのせいで、どうも……、趣が伝わりませんが、入り口の狭さや薄暗さがイイ感じです。圧迫感がたまらないワ♪
私、デカイだけじゃなくて、古くて窮屈な階段とか、洞穴のような廊下とか、息苦しい空間も好きなのです。好きっていうか、圧迫感・拘束感にゾクゾクしちゃう。真性マゾなのかもしれません。

←シャンゼリゼ

←エッフェル塔も見えるし

←遠くに見えるのが「新凱旋門」。
そんなモノが存在したとは、パリに来るまで知りませんでした(笑)
ヨシ!!
パリの有名ドコロはだいたい見たゾ!!(`・ω・´)
次にガルニエ宮に向かうのですが、1号線からオペラ駅のある4号線への行き方がイマイチわからなかったので、急きょガイドブックを熟読してバスの乗り方をにわか勉強(笑)
バスだと沿道の景色をずっと眺めることができて、地下鉄よりも楽しいですよね。便利だし。次に行く時にはバスをメインに活動しよう。
※このブログはお引越ししました。移転先ははコチラです↓↓ http://everydayopera.blog.so-net.ne.jp/
-----------------------------
オペラ駅でバスを降りたとたん、突然激しいにわか雨が。
そのままガルニエに入ってもよかったのですが、お腹もすいていたことだし、手近なカフェに飛び込んで、外の席でガルニエの外観を眺めながら、ホッとチョコレートをいただくことに。
この時は気づかなかったんですが、実はこのカフェ、オペラ座を設計したシャルル・ガルニエが内装を手がけた、知る人ぞ知るCafe de la Paix(カフェ・ド・ラペ)だったのでした。
どうりで、高級そうだと思ったよ。
こちとらどうしても雨宿りがしたかったので、かなり強引にお願いして席をつくってもらったんですが、わかってたら気後れしちゃって入ることすらなかったかもしれないですね。
グッドタイミングなにわか雨です。
雨があがったのでカフェを出て、ガルニエの外観を撮影。
すごい金ぴか。
せっかくだから撮っておくけど、私、ガルニエの外観ってあまり好きじゃないのよね。
白亜のROHのほうが、ちゃっちいけど、ダンゼン好みだわ~。
な~んて、偉そうなことを考えながらオペラ座の中へ。
そして次の瞬間、土下座してガルニエ様に謝罪しました。ええ、心の中でですが。
以下、怒涛のごとく並べます。有名な観光スポットですし、私なんかよりも皆さんのほうがよっぽど詳しいはずですから。






写真でもおなじみのオペラ・ガルニエですが、やはり実際に足を踏み入れてみないことには、真の美しさはわからないものだと実感。
着物でオペラ鑑賞をするなら、こういう劇場でなくっちゃ!!ですね。安物のポリなんかじゃなく、相当気合を入れた着物でないと雰囲気に負けちゃいますけど。
あまりにも素晴らしい空間が気に入って、2時間以上は中をウロウロしていました。
今回、ルーヴルやヴェルサイユには行くことができませんでしたが、このガルニエ宮を観ることができて大満足。
この次には絶対に、ここガルニエでオペラを観ようと決心しました。アレンが出てくれたりなんかしたら、それこそ最高の追っかけ旅行になることでしょう。
オペラ駅でバスを降りたとたん、突然激しいにわか雨が。

この時は気づかなかったんですが、実はこのカフェ、オペラ座を設計したシャルル・ガルニエが内装を手がけた、知る人ぞ知るCafe de la Paix(カフェ・ド・ラペ)だったのでした。
どうりで、高級そうだと思ったよ。
こちとらどうしても雨宿りがしたかったので、かなり強引にお願いして席をつくってもらったんですが、わかってたら気後れしちゃって入ることすらなかったかもしれないですね。
グッドタイミングなにわか雨です。

すごい金ぴか。
せっかくだから撮っておくけど、私、ガルニエの外観ってあまり好きじゃないのよね。
白亜のROHのほうが、ちゃっちいけど、ダンゼン好みだわ~。
な~んて、偉そうなことを考えながらオペラ座の中へ。
そして次の瞬間、土下座してガルニエ様に謝罪しました。ええ、心の中でですが。
以下、怒涛のごとく並べます。有名な観光スポットですし、私なんかよりも皆さんのほうがよっぽど詳しいはずですから。








着物でオペラ鑑賞をするなら、こういう劇場でなくっちゃ!!ですね。安物のポリなんかじゃなく、相当気合を入れた着物でないと雰囲気に負けちゃいますけど。
あまりにも素晴らしい空間が気に入って、2時間以上は中をウロウロしていました。
今回、ルーヴルやヴェルサイユには行くことができませんでしたが、このガルニエ宮を観ることができて大満足。
この次には絶対に、ここガルニエでオペラを観ようと決心しました。アレンが出てくれたりなんかしたら、それこそ最高の追っかけ旅行になることでしょう。
スポンサーサイト
※このブログはお引越ししました。移転先ははコチラです↓↓ http://everydayopera.blog.so-net.ne.jp/